ハワイの味を!スパム缶を使ってスパムむすびを作ってみることに
2017/09/06
hawaiiお土産でlet's cooking♡
こんにちはchoroです。
この前からハワイ旅行の時に買ってきたお土産の消費を順番にしているんですが
今回は弟3弾目として
スパムを使ってスパムむすびを作ってみよーと思います♪
とゆーか、料理スキル皆無なのでおにぎりくらいなら・・・って思ってね・・・うん。
使うのは1番普通のタイプのクラシックって種類。
スパムを買うときに種類が多すぎてよくわからなかったので、とりあえず1番無難なやつを選んできました。
スーパーに置いてあった他の味は・・・
- 減塩タイプ
- チーズ
- 黒コショウ
- テリヤキ
- カロリーライト
- ホット(スパイシー)
うろ覚えですが、こんな感じのがあったかと思います。
イギリスにいた時にスパムは普通にスーパーで売っていて、種類も豊富でいつでも買える状況だったんですが、なぜか興味をもてず人生で食べた事がないままずっときていたんですよねー。
それがハワイに行くと無駄に、スパム食べなきゃ!!っていう衝動にかられ、結果旅行中に何回も食べ、まんまとハマって帰ってきたっていうね。
ハワイマジックにやられましたね・・・ちょろい女です、ワタシ(笑)
まぁ、スパムの消費が最も多い国がアメリカのハワイ州とグァムなので、ある意味人生初スパムを本場で食べることが出来た!って事で良しとしときました。
SPAMの由来
なぜか無性に気になったので、何でSPAMって名前なのか無駄に調べてみました。
こーゆー時に頼りになるのは言わずもがな、wiki先生ですよねー(笑)
なになに・・先生によると・・・
SPAMを開発したのはホーメルフーズ社で、元は『Hormel Spiced Ham』って名称だったがインパクトにかけていたため、売り上げが落ち始めた頃に名称を公募し、それによってSPAMが選ばれたとのこと。
由来については、ホーメルフーズ社は自社のウェブサイトで
『SPAMはspiced hamの略ではなく、SPAMの意味はあくまでSPAMである』
・・・・・・・
え・・・どーゆーこと(´-ω-`)
結局のところ意味はないって事でいいのかしらね・・・(笑)
うん、深く考えないでおにぎり作っていこーっと・・・
SPAMおむすび♡
缶を開けるとこんな感じに入っていましたー!
缶いっぱいにつまってる。そりゃ1缶で340gにもなるわけだよ。
そしてこれ、どーやって出せばいいんだろ・・。
とりあえず逆さにしてお皿に出してみたところ・・・
え・・・かたまり?!!
切れてないのね。
てっきりスライスされてるんだと勝手に思ってましたわ(笑)
まぁ、自分好みの厚さにカット出来るからありがたいんだけどねー。
とりあえずカットして焼いていこう!!生でも食べれるみたいだけど焼いた方が美味しいだろうしね。
軽く両面を焼いて、少し熱を冷ましてから、ラップで包んで俵型に作っておいたご飯の上にのせ、更に形を整えていくと
完成~♡
海苔がお家になかったので固定できなかったけど、ワタシにしては見た目なかなかそれっぽく出来たんじゃないでしょうか♪
とりあえず今回は味付けを何もしないで焼いてみたけど、食べると結構塩分が強くて、何もつけなくてもしっかり味がありますね。
私的にはちょっとクドイくらいかな。減塩タイプのほうが良かったかも?って感じです。
日本で買うとSPAMもそこそこ良いお値段するので頻繁に買うことはないだろーけど、これでどんな物かわかったので、違う味も試していきたいと思ってます。
あたり前ですが、輸入製品は現地調達してくるとコスト的に本当にお得ですね~♪