美肌

ホルモンバランスと肌の関係とは?女性は5のつく歳が肌の節目?!

2022/02/12

 

皆さんは、PMS(月経前症候群)や生理痛といったものはありますか?

私は結構ひどい部類なんですけど、これらの症状って女性ホルモンの変化が関係しているといわれているんですね。

もちろん全ての女性に起こる訳ではないですが、ホルモンバランスの変化によりPMSのように、身体にいろんな影響がでるのは女性特有の悩みではないでしょうか?

生理痛に限らず、ニキビができやすくなったり、肌の荒れ・カサつきなど人によって症状はさまざま。

そしてこの女性ホルモンによる肌の変化ですが、個人差はあるものの、15歳・25歳・35歳・45歳・55歳といった「5」のつく歳が節目になることが多いと言われているんです。

このページでは、女性ホルモンによって肌はどんな状態に変化するのかを簡単ですが載せてみました。

女性に生まれたからには避けては通れない、ホルモンと肌の関係性をご紹介です('◇')ゞ

 

Contents

 

女性ホルモンは2種類!

 

女性ホルモンには「エストロゲン」「プロゲステロン」と呼ばれる2種類があります。

エストロゲンは若さを保つホルモンと言われていて、生理後に分泌が高まります。

逆にプロゲステロンは生理前に多く分泌され、よくある生理前のイライラ感などの原因となるホルモンです。

良いものと悪いもの、プラスとマイナスといったところでしょうか。

この2つのホルモンの特徴としては・・・

 

♦エストロゲン

  • 肌にみずみずしさを与えてくれる。
  • 免疫を高めて肌を安定した状態にしてくれる。
  • 肌のコラーゲンや水分量を増やしてくれる。
  • 女性らしいボディラインをつくってくれる。
  • 艶やかな髪をつくる働きがある。

 

♦プロゲステロン

  • 皮脂分泌が過剰になる。
  • ニキビやシミといった肌トラブルが起こりやすい。
  • イライラやむくみやすくなる。

 

エストロゲンは年齢によって変化する!

肌の水分量やコラーゲンを増やす働きをしてくれている、女性ホルモンのエストロゲン。

卵巣から分泌されているホルモンになるのですが、7歳まではごくわずか、少しの量しか分泌されていません。

初潮を迎える思春期の頃からだんだん増加していき、20代でピークを迎えます。

ピークを迎えた後は、卵巣機能が衰えていく30代後半からまた徐々に減っていき、40代に入るとガクっと急激に減っていくとされています。

45歳以降になると分泌量はかなり少なくなり、更年期の症状が現れる人も・・・。

生理周期の関係などによりホルモンバランスは毎月変化していますが、年齢を重ねることでもホルモンの分泌量が減っていってしまっているという事なんですね。

年齢別!4段階でみる「エストロゲン」による肌の変化とは?

ではでは、次に年齢別で表れる肌の変化についてみていきます('◇')ゞ

★ 15~25歳 ~発達期~ ★

エストロゲンの分泌は思春期から急増し、25歳でピークになります。

肌の状態としては弾力があり、コラーゲンも多く、シミなどができにくい、いわゆる若くピチピチしたキレイな肌の時期です。

また、15~25歳は成長ホルモンの分泌も多いときなので、肌のターンオーバーも速く、キメが整ったキレイな肌状態になっていることが多いのも特徴です。

ただ男性ホルモンの分泌も活発になっているので、人によってはオイリー肌になってしまうこともあり、テカリやニキビに悩まされることもあるみたいですね。

 

★ 26~35歳 ~成熟期~ ★

エストロゲンの分泌が安定し、妊娠や出産に適している時期になります。

そして成長ホルモンも減ってくるため、ターンオーバーのスピードも遅くなってきます。

肌の状態はというと、水分量は減ってきているものの油分量はまだあるので、ニキビができやすい状況が続いている人も・・・。

また、人によっては紫外線などの影響で、薄いシミや小ジワといった軽い老化サインが出始める時期でもあります。

エイジングケアという言葉が気になり始める時期ですね( ˘ω˘ )

 

★ 36~45歳 ~プレ更年期~ ★

 

卵巣機能が徐々に低下し始め、エストロゲンの分泌が減ってくる時期になります。

肌の弾力を保つコラーゲンが減り、毛穴が開いたりシワができ始めてくる、いわゆるエイジングサインが目立ってくるころですね。

肌のゴワつきやくすみを感じるなど、1年ごとに肌の調子が変化しやすい年代だといえます。

後でどーしよー・・・ってならないためにも早めにお肌ケアをしてあげて下さいませ( ˘ω˘ )

 

★ 46~55歳 ~更年期~ ★

50歳前後になり、人によってですが、閉経を迎えるとエストロゲンは急激に減少し更年期に突入します。

ホルモンの急激な変化によって、更年期に代表される「のぼせやすい・不眠・イライラ」などの様々な症状が起こってきます。

肌に関しては、コラーゲンを生み出す線維芽細胞が老化によって機能が低下するので、シワやたるみなどといった目で見てわかる大きな変化が現れやすくなります。

スキンケアだけではなく、規則正しい生活や運動などが更に大切になってくる年代です。





chocobee1.com

-美肌