ミナトソースを使ってハワイの味ガーリックシュリンプを作ってみたよ!
2018/05/10
MINATO hawaiian style shrimp marinade♡
前回の記事で《ハワイ土産を消費をしよう!!⦆という事で、弟1弾としてhawaiian sunのパンケーキミックスを使ってパンケーキを作ったのですが、今回弟2弾はハワイではまったガーリックシュリンプを作ってみたいと思います!!
そんな今回の主役はこれー!!
MINATO(ミナト)から発売されている、ガーリックシュリンプを簡単に作ることが出来るオイル!!
これはハワイのスーパーマーケットのWal・Mart(ウォル・マート)で購入しました。5ドルくらいだったかな。
こちらのMINATOは色んな種類のドレッシングを扱っている会社で、原料は全てハワイの物を使用しており、ハワイでのみの販売しかしていないみたいですね。
また、化学調味料を一切使っていないという事で、体にも優しいのがありがたいですね。
ハワイで食べたガーリックシュリンプが忘れられなくて、『日本でも食べれたい!』と思って買ってきたので、どんな感じになるのか楽しみです。
ではでは、作り方を読みながら作っていきます!
作り方はボトルの裏の部分の書いてあります。
これね ↓
なになに・・・
エビを用意して、このマリネイトのオイルに20~30分漬けておく。
ふむふむ、
で!あとは焼くだけ。。。
・・・・・
なにこれ、メッチャ簡単!最高じゃないか♡
作業ほぼ焼くだけって(笑)
前回に作ったパンケーキミックスといい、海外には本当に簡単に作れるものが多いですねー!
私は主婦でも何でもないですが、時短になるのはありがたい♪
じゃ、早速エビを浸していきます。
浸すだけとはいっても、いちおーエビの下処理はしましょう。
背ワタをとって、片栗粉と水を混ぜたものにエビを入れて軽くもみもみ。
これをするとエビの生臭さが消えて、身もプリッとなります。
そして、下処理をしたエビにマリネイトオイルをつけようとしたんですが、
出てこない・・・・・。
写真のボトルの底に具材たちが沈殿しているのわかりますでしょーか??
中身はガーリック・黒コショウ・パプリカなどなど・・なんですが、この子たちが重くてオイルと一緒に出てきてくれないんです(泣)
仕方ないので、長いスプーンを使って底の具だけ取りました。
毎回面倒なので、なにか別の容器に移し替えて使うのも1つの手かもしれません。
にしても、ガーリック臭がスゴイです!!個人的にはガーリック大好き人間なのでウェルカムなんですが、
ボトルを開けた瞬間にキッチンがガーリック臭に包まれました(笑)
夜はよくても朝からキッチンこのニオイとかキツイわぁ。。。
・・・・・。
はい!言っていてもしょーがないので換気扇フルパワーにして作っていきたいと思います(笑)
オイルに浸した状態はこんな感じに。
このまま冷蔵庫で寝かせます。
20~30分と書いてありましたが、長ければ長いほど味が濃くなるという事らしいので4時間ほど寝かせてみました。 ←忘れて放置してただけ(笑)
続いて焼いていきますね。
エビの色が変わって火が通ったら出来上がり!!
サッと火を通す感じで、あまり焼きすぎない方が良いです。
ご飯を一緒に入れてこんな感じに仕上がりましたー!
味は・・・・
言うまでもなく美味しい~♡
部屋中ガーリック臭にしたかいあったわぁ。 ←まだひっぱってみた(笑)
ボトルに書いてあるのを見たら、ガーリックシュリンプ以外にもお肉(牛・豚・鶏)を焼くときやパスタ・マッシュルームの炒め物・チャーハンなんかにも使えるみたいです。
使っているものがベジタブルオイル・ガーリック・ブラックペッパーがメインなので、上記の料理以外でもたくさん使えると思うので、いろいろ試してみるのも楽しそーですね。
ちなみにこちらの会社、MINATOさんのドレッシングはハワイでしか販売はしていないのですが、インターネットで注文することも可能なので、気になる方は是非試してみてはいかがでしょうか?
ただ、空輸便になるため送料が少々お高めになってしまうので、ハワイに行ったときや行く人に頼んで買ってきてもらうのが1番ですね。
ちなみにamazonでも買えたりします。
さすがamazonさんですね、何でも揃ってます(笑)