ワーキングホリデー意外と若くない女性が多い?
2017/04/27
Contents
イギリス ワーキングホリデーで感じた事は・・・
私自身がイギリスのワーキングホリデーに行ってみて感じた事ですが、
意外と同じくらいの年齢の人が多いな!って
ん?同じ年齢・・・・???
そう!
語学学校やバイト先で出会う、ワーキングホリデーで来ていた人達は、ほぼ20代半ば~30歳(ワーキングホリデーを取得できるギリギリ)の人ばかりだったんです。
イギリスのワーキングホリデーは毎年1000人しか枠がなく、ましてや抽選なので希望者が全員来れている訳ではないのですが、30歳近くの人がこれだけ応募していた事にビックリ!!
ワーキングホリデー=(イコール)青少年の為の制度!!っていうのが頭にあったので、てっきり若い子ばかりが海外に出ているんだと勝手に思っていました。
私も含め、来ていた方の歳を考えると、働いていた会社を辞めて来た!って事になりますからね。
って事で私なりに、
なぜこの年齢の人達が会社を退社してまで海外に出る事を決めたのか!書き出してみる事にしました!
① 金銭的に余裕があるから
ある程度の年数働いていれば、10代や社会人になったばっかりの人に比べて金銭面の蓄えがあるのは当然ですよね。
なので、誰にも迷惑をかけずに自分の働いたお金で行く事ができます。
学生の方だと、ご両親なりに援助してもらわないと厳しいですからね。
いくら、ワーキングホリデーがお金をかけなくても海外に出やすいものだとしても資金ゼロでは行けないですし、多少余裕の出てきた年齢だからこそ選んだ(選べた)道なのかもしれませんね。
② 独身だから
この理由の方、実は意外に多いんじゃないかと思ってます。
特に女性の方に(笑)
私もその1人だったんですが、30歳って女の人にとっては節目・区切りの年齢だと思うんです。
独身貴族を貫いている方は別ですが、まわりを見ると結婚して子供がいる友達ばかりで、結婚というものに悩み・焦る年齢。
結果、『結婚する予定もないし、だったら自分が成長するために生きてやる!』
って考え方に変換されるのかと(笑)
そして、自分磨きのために、視野を広げるために海外という選択をするのではないでしょうか。
③ 今しかないと思うから
これは②に挙げた『独身だから』と少し被るのですが、
ワーキングホリデー制度の定めである30歳までの人しか行けない!という部分、これから先の人生を考えた時に年齢的にも体力的にも、また新しい事を始めるにはギリギリの歳だと考えるから。
30を過ぎてから新しい自分に変わろうとするのと、30前とでは動きだす時のモチベーションも先のヴィジョンも違ってくるからではないでしょうか。
④相手を求めて
これは実際にその方に聞いたのですが、日本で日本人の男性に相手にしてもらえなかったので、海外の男性に救いを求めた。
真面目に勉強しに来た人からすると、何考えてんだ!!って思うかもしれませんが、彼女達は彼女達になりに必死!!
切実な悩みなんですよね。
でも実際、英語力を伸ばす為には外国人の方がパートナーなのが1番早く上達する手段ですからね。
好きな人もゲットできて、英語もメキメキ上達するなら最高だと思いませんか?(笑)
何点が挙げましたが、
ワーキングホリデーで来ていた30歳近くの方々が、絶対この④点の内のどれかにあたる!!って訳では、もちろんないです!
その人その人によって海外を選択した経緯は違うでしょうからね。
あくまでこれらは私の個人的な解釈・意見ですので、その辺はご理解くださいませ~。
イギリスに行って感じた男女比!!
こちらもワーキングホリデーで来ていた人に共通してたのですが、
女性が多い!!!
男性の方よりも、女性の方の方が圧倒的に多かったです。
男性の方にとって30歳手前で務めていた仕事を辞め、今から海外に出て1から始める!!っていうのは、女性の方以上に踏み切りにくいんでしょうね。
男性は仕事が大事な方が多いですし。
なので、男性の場合は若い人が多かったように感じました。
そして、
女性の方のほうが順応力がある!!
間違いないです!!
海外生活をしていて日に日に痩せ細っていくメンズ達を何人も見ました(笑)
最終的に耐えられず帰国した人もいました。
人それぞれ合う国合わない国があるとは思いますが、食事が合わず食が細くなった男性の方いましたねー(;´∀`)
女性は逆に太る人の多いこと多いこと(笑)
そう考えると、やっぱり女は強い!!って実感しますね(笑)
こーゆー思い切りのよさや、たくましさからも、女性で、ある程度年齢がいっていて自分というものを持っている人がワーキングホリデーに多かった理由の1つなのかもしれないですね。