他人と差がつく?石川県民オススメ「松葉屋・月よみ山路」はお土産に最適!
2017/10/19
北陸新幹線が通るようになり、少しばかり知名度がアップした私の地元「石川県」(*⁰▿⁰*)!
生まれ育った地元が栄えるのはやっぱり嬉しいことですねー♪
今回は石川県民である私が、旅行で石川に行かれる方のために、行ったら是非買ってきて欲しいオススメのお土産を1つご紹介していこうと思います!
石川に行かれる方、ご参考にして頂ければと思います( ˘ω˘ )♪
松葉屋「栗むし羊羹」!
ではでは、石川県民である私がオススメしたい商品、
それは・・・
松葉屋の「月よみ山路」です!!!
え・・聞いたことないって??
うーん・・・確かにインターネットで「石川県・お土産・オススメ」などのワードで調べるとほとんど出てこないので、知っている人は少ないのかもしれないですね(;´∀`)
ネットや雑誌に出ている有名なお土産だと「飴の俵屋」や「中田屋のきんつば」などが多いですしね。
コレね↓

画像:飴の俵屋 公式サイトより参照
上の2つみたいにあまりメディアなどで取り上げられていないですが、松葉屋さんの月よみ山路は、石川県に住んでいる人ならほとんどの人が知っている、地民に長く愛されている大人気商品になります。
お歳暮やお中元の時期だと、本店に行かないとデパートなどでは売り切れで買えない事もあるくらいの人気なんですよ。
松葉屋の「月よみ山路」ってなに??
ではでは、そもそも「月よみ山路ってなんぞや??」と言いますと、
これは創業が嘉永5年、加賀・松葉屋の代表する銘菓の名前です。
和菓子王国である石川県の中でも知る人ぞ知る逸品として、多くの人に愛され続けている大人気の栗むし羊羹。
竹皮に包み蒸し上げた栗むし羊羹は、竹の香りとほっこりとくずれた栗、そしてほどよい甘さで独特の食感が特徴の餡が最高なんです。
- お店:松葉屋
- 商品名:月よみ山路
- 価格:¥750(税込み)
- 賞味期限:製造日より10日
月よみ山路は1本ずつの小包装になっています。
竹皮で包んであって、ほのかに香る竹の香りがまたなんとも言えない♪
中には羊羹をカットする為の、ギザギザが付いたプラスチック製のナイフが一緒に入っています。
包丁をわざわざ出してカットする手間がかからない!という点でもお土産にも最適です。
中にはツヤッツヤな羊羹が1本。
月よみ山路は蒸し羊羹になるので、普通の羊羹とは味も食感も全っっ然違います!!
違いが気になる方は是非1度食べてみて下さいませ!
羊羹だと思って食べると結構ビックリすると思いますよ(*´ω`*)
ちなみに、私は羊羹が好きではないですが、この月よみ山路は美味しくて本当にいくらでも食べられちゃいます。
それくらい、普通の羊羹とは違うんですよね。
羊羹を切ると、「もーこれでもか!」ってくらいに栗がびっしりと入っています。
場所によっては栗食べてるのか羊羹食べてるのかわからなくなるくらい(笑)
栗好きな方にはたまらないですね♪
ほっこり栗を包んでいる餡の部分はもっちもちしてて食感も味も最高です。
また、餡は甘さを抑えた仕上がりになっているので、甘いのが苦手な方にもオススメ。
石川が誇る銘菓、「月よみ山路」はお茶菓子として出しても恥ずかしくない、品のある見た目と味になっているので、相手や場所を問わず贈ることができます。
石川県に来た際には、松葉屋の月よみ山路、是非探してみて下さい(*´꒳`*)
他の人と少し差をつけた贈り物をしてみてはいかがでしょうか?( ˘ω˘ )♪
松葉屋の店舗情報
[平日] 8:00~19:00
[日曜] 9:00~16:00
取り扱っている店舗等は公式サイトから確認できます。