疲れ顔にみえる目元のクマは1種類じゃない!見分け方と改善方法とは?
2022/02/12
疲れ顔をつくってしまう、目もとの「くま」。
音だけ聞くと何かカワイイ感じがするけれど、存在は全っ然可愛くない!
「くま」があるだけで、いつもあの人疲れてそーだな・・暗そうだな・・・と、まわりの人から思われがち。
どーにかして隠したい!消したい!と悩んでいる女性も多いはずです。
では、この可愛くない「くま」と呼ばれるもの、実は1種類ではなく、いくつか種類があるのはご存知でしょうか?
このページでは、女性の天敵ともいえる「くま」の種類と、その見分け方、それぞれの特徴や目立たなくする対策などをご紹介していきます。
Contents
「くま」の種類はいくつある?
「くま」と呼ぶものは大きく分類すると、下記の3つの種類に分けることができます!
- 茶ぐま
- 黒ぐま
- 青ぐま
では、それぞれの「くま」の特徴をみていきましょう。
* 茶ぐま *
目の下のシミやくすみが集まってクマのようにみえるもので、目をこすったりするクセがある人なんかにできやすいのが特徴。
色素沈着による原因でできるクマです。
* 黒ぐま *
下まぶたのたるみなどが原因でできるクマ。
一般的に「くま」と呼ばれていて、なっている人が最も多いのがこの「黒ぐま」。
だいたい20代後半くらいから目立つようになってきます。
* 青ぐま *
冷え性体質の人に多く、血行不良などの原因でできるクマ。
目の下の血液が透けて青黒く見えるのが特徴。
生まれつきの要因が強いのですが、歳を重ねるにつれ、皮ふが薄くなっていくので、だんだん目立つようになってきます。
それぞれの「くま」の特徴をご紹介しましたが、この3つの中で最もよく一般的に「くま」と呼ばれているのは「黒ぐま」だといわれています。
しかし、美容皮膚科でのくま治療が必要となってくる、本当の意味での「くま」となると、実は「青ぐま」だけなんですね。
とゆーことは、言いかえれば「くま」で悩んでいる多くの人は、わざわざお金をかけた美容治療をしなくても、合ったケアを行うことで「くま」を治す、もしくは改善することができるということです。
ついでに、「くま」にお悩みの方にオススメなアイクリームを1つご紹介。
アイキララ
というアイクリーム、2016年モンドセレクション金賞を受賞するなど評価が高く、
価格も、¥2,980(税別)とアイクリームにしてはお手頃なので、気になるかたは是非チェックしてみてください.
「くま」の見分け方ってどうやるの?
「くま」には3つの種類あることがわかったので、次のステップとして、自分がどのタイプの「くま」にあてはまるのか調べてみましょう。
簡単な見分け方をご紹介していくので参考にしてみてください。
目の下あたりの皮ふを引っ張ってみたり、上を向いたりしても薄くならないようであれば「茶ぐま」にあたります。
とゆーのも、「黒ぐま」の場合たるみが原因なので、下まぶたと皮ふの間に影みたいなものができてしまっているからなんですね。
見分け方としては、鏡を顔の上の方で持ち、下から鏡をのぞくような感じで見たときに「くま」が薄く見えていたら「黒ぐま」です。
コンシーラーで隠すことができ、目の下の皮ふを引っ張ってみたときに薄く見えるようであれば「青ぐま」です。
やっかいな「くま」どうしたら目立たなくなる?改善策はあるの?
自分の「くま」タイプがわかったら、次は改善に向けて気をつけるべきことや、効果的なスキンケア方法をみていきましょう。
♦ 茶ぐま ♦
「茶ぐま」の場合、気になっているのを一時的に隠すだけなら、ファンデーションやコンシーラーを使えば目立たせないようにできます。
消したい・改善したいという方は、紫外線対策をして新しいシミができるのを予防するとともに、美白成分が含まれている化粧品を使ってスキンケアをしてあげましょう。
とゆーのも、「茶ぐま」は色素沈着などのシミ・くすみが原因で作られるので、美白ケアをしっかりすることによって薄くなっていくんです。
(紫外線対策の方法については別のページでご紹介しているので、気になるかたはそちらをご参考にしてみてください。)
*代表的な美白成分たち*
- グラブリジン
- ハイドロキノン
- D-メラノ(TM)
- アルブチン
- ビタミンC誘導体
- ルシノール
- 4MSK
- ロドデノール ・・・などなど。
♦ 黒ぐま ♦
「黒ぐま」の特徴である「たるみ」は、コラーゲンやエラスチンなどの減少によっておこるので、コラーゲンを多く含む化粧品を使ってケアしてあげることが「黒ぐま」の改善に有効的。
また、むくみやすい体質の人は冷たい飲み物や塩分を控えることで改善につながる効果を得られます。
*コラーゲンに効果的な成分*
- レチノール
- ナイアシン(ビタミンB3)
- ビタミンC誘導体 ・・・などなど。
♦ 青ぐま ♦
「青ぐま」ができるのは血行が悪いのが原因なので、血行改善をしてあげることが、「青ぐま」には効果的なケア。
冷え性対策として、冷たい食べ物ではなく、なるべく温かいものを摂るようにしたり、運動をするのも良いです。
そして、黒ぐま同様にコラーゲンやエラスチンを補給できる化粧品でケアをしてあげるのが効果的。
ちなみに、美容皮膚科で行われる「青ぐま」の治療方法としては、コラーゲンケアと美白の両方に役立つピーリングがよく行われます。